互いの暮らしを確保した4世代がつながる家

上越市 Y様邸

4世代が暮らす同居型のお家。
今の暮らしも、10年後・20年後、その先も、
ずっと快適で豊かな暮らしを続けられる家。

LDKを縦に配置することで広がりを、
リビングを勾配天井にすることで高さを、
リビング横に和室を配置し横のつながりを感じられるようにしました。

Data

施工年月日 2019年7月完成
家族構成 夫婦、子供2人、祖母、祖祖母
延べ床面積 139.9㎡(42.31坪)
家ができるまで

建築の工程

上越市内にて建築中のY様邸です。

解体工事が終了し、地鎮祭の日を迎えました。
地鎮祭の様子から現場進捗を随時更新いたします。
どうぞご覧ください!

【地鎮祭】3月27日

なんとこの日はお子様の卒園式当日!
おめでたい日にご一緒させていただきました♪


ご家族みなさまから四方祓い・玉串奉奠をしていただきました。

地鎮祭も滞りなく終了し、いよいよ工事が始まります!
末永いお付き合い、どうぞ宜しくお願いいたします。

4月17日
基礎コンクリートを固めています。

4月24日
建て方の開始から数日が経ちました。


勾配天井の部分です。

【上棟式】4月26日

5月10日
窓が入り、外壁工事が進められていきます。

5月13日
内部工事、進行中

「燃えない建材」石膏ボードのタイガーマーク、
なんだか心強い感じが致します。

5月24日
オシャレなバルコニーが出現です!

階段製作中

・・・その裏側では、職人が奮闘中!

6月1日
階段、完成しました!
内部工事として、各収納や棚、建具の枠などが、
造作・取り付けられていきます。

6月11日
足場が解体され、おしゃれな外観が姿を現しました。
外壁はひとつに統一し、バルコニー部分のみ配色を変えました。

中では、石膏ボードの隙間やビスの穴を
パテで埋める作業をしています。
下地の表面の段差や凸凹を平らにする処理で、
次工程前に欠かせない大切な作業です。

こちらでは、カウンターを塗装中。
体に優しい自然塗料を使用します。

6月17日
石膏ボードの表面にパテを塗り、なだらかにします。
天井や他の部分も全て塗られます。

勾配天井の様子がよく分かりますね。

6月21日
左官屋さんにより、塗り壁の作業が進められています。

小山住建では、天然スイス漆喰「カルクウォール」を
標準仕様としています。

6月25日
クロス貼り・塗り壁の作業が終了しました。

6月27日
洗面やトイレ、キッチン下の設備などが入りました。

7月4日
建具や照明なども入り、
床の上や手摺等に張ってあった養生も外されました。

完成まであとわずかです!!

7月9日
畳や建具・設備等が全て入り、清掃も完了しました。

社内検査
汚れや不備がないか、隅々までチェックを行います。

7月22日
社内検査でのチェック項目の手直しも終わり、
外構工事の完了を待つばかりとなりました。

Y様、ご家族の皆様、
工事関係者の皆さま、有難うございました!

今後とも末永いお付き合い、宜しくお願い致します。

このほかの施工事例

一覧はこちら